2008年05月05日
柏餅だっ!
ゴールデンウィーク、まっただ中。
超長い連休に、ドコに行こうかしら。何をしましょうかしら。
…♪♪
遊ぶことばっかりアタマにありましたけれど、
5月5日といえば、コドモの日。端午の節句でしたのね。
我が家のお向かいさん宅のベランダには、
3匹の鯉のぼりが、ひらひらひらと、泳いでおります。
いいですねっ!

端午の節句にいただく和菓子といえば、これっ!
柏餅ですよね。
この柏餅、
実は、いろんな縁起事が込められていたというのは、
今の今まで知りませんでした!
柏の葉っぱ。
古い葉が落ちないと新芽が出てこない、ということから子孫繁栄の縁起モノ。
柏餅のあのカタチ。
実はカブトのカタチなのだそうです。
まだまだありそうですが…これ以上はアタマに入らないっ!
まっ、あまり深く考えてしまうと目が回ってきますので、
アタマに隅にちょこっと思い出しながら…いただきま~すっ!
超長い連休に、ドコに行こうかしら。何をしましょうかしら。
…♪♪
遊ぶことばっかりアタマにありましたけれど、
5月5日といえば、コドモの日。端午の節句でしたのね。
我が家のお向かいさん宅のベランダには、
3匹の鯉のぼりが、ひらひらひらと、泳いでおります。
いいですねっ!
端午の節句にいただく和菓子といえば、これっ!
柏餅ですよね。
この柏餅、
実は、いろんな縁起事が込められていたというのは、
今の今まで知りませんでした!
柏の葉っぱ。
古い葉が落ちないと新芽が出てこない、ということから子孫繁栄の縁起モノ。
柏餅のあのカタチ。
実はカブトのカタチなのだそうです。
まだまだありそうですが…これ以上はアタマに入らないっ!
まっ、あまり深く考えてしまうと目が回ってきますので、
アタマに隅にちょこっと思い出しながら…いただきま~すっ!
2008年04月13日
モトヤのロールケーキ
たまりませんっ!この渦巻き!
元町にショップがある「モトヤ」でお買い上げしましたロールケーキですよっ。
ショーケースにずらりっと並んだ、かわいいカタチのロールケーキを見てるだけで
シアワセ感じちゃいます。
どれにしようかなぁ~っ!
混雑する店内で、
ショーケースにへばり付いて選んでいるおばちゃん達の隙間をぬって、
悩みに悩んでチョイスした私のロールケーキ!
本日のロール「サクラ」(手前)と、「キャラメルロール」(奥)です!
しっとり生地&しっとりクリーム。これが絶妙に美味しいのですっ!
カフェオレを入れて、至福のおやつTimeとしましょうねっ。
2008年04月12日
横浜赤レンガ倉庫!
おなじみの横浜赤レンガ倉庫です!
フラワーガーデンというイベントが実施されていまして、
レンガ広場には、お花畑が広がっておりました!
近くに寄ってみると、
ふわわぁ~と、お花の甘い香りが広がってきました。
青い空に、色とりどりのお花たち!
素晴らしいぃ~!
ステキすぎて、スキップしちゃいそぉっ。
中央の花畑は、どうやら地球儀になっているようです!
よくよく見てみてみると、…あそこらへんが…日本?
これは、ナナメ上から見下ろすようにしないと、全体像は見えませんっ!
せっかくのデザイン、もったいないですね。
4月20日まで実施しているそうですので、
心地よい海風を受けながら、ぶら~りとお散歩されてみてはいかがでしょう。
2008年04月10日
春の交通安全週間
只今、春の交通安全週間の実施中!ですよっ。
今回は、
飲酒運転とチャイルドシートの着用を、重点的にチェックしているのだそうです。
なぜそんなことを知っているのか…と言いますと
先日、免許更新のために試験所へ行ってまいりまして、
優良ドライバーではない私は、1時間にわたる講義をしっかり受けてきたからでありますっ!
ビデオ鑑賞30分と、教官さんの講義を30分ほど…。
ビデオは、ちょっとした脇見運転が取り返しのつかない事故に…という内容で
結果が悲惨すぎるし、かなりリアルで、ショックを受けてしまいました。
運転するときは、気をつけなくちゃですよっ!
まっそんなこんなで、
免許の書き換え、無事に完了してきました。
新しくいただいた免許に写っている自分の写真には、相当がっかりなのですが、
新品の免許はうれしいものです。
ルンルン気分の帰り道。
隣の教習コースでは、実務試験が行われていました。

見ると、坂道でストップしている大型バスが…
実は、運転しているのは若いお姉さんだったのですよっ。
スゴイですよね!
女性で、大型バスを運転するなんてっ!たくましいぃ~!
私、坂道発進が大苦手!
あんなトコで止められたら…と思うと、ぞっとしちゃいます。
今はオートマ車オンリーの私。
…坂道なんてこわくないさっ!
でも…縦列駐車はちょっとこわいさっ!
今回は、
飲酒運転とチャイルドシートの着用を、重点的にチェックしているのだそうです。
なぜそんなことを知っているのか…と言いますと
先日、免許更新のために試験所へ行ってまいりまして、
優良ドライバーではない私は、1時間にわたる講義をしっかり受けてきたからでありますっ!
ビデオ鑑賞30分と、教官さんの講義を30分ほど…。
ビデオは、ちょっとした脇見運転が取り返しのつかない事故に…という内容で
結果が悲惨すぎるし、かなりリアルで、ショックを受けてしまいました。
運転するときは、気をつけなくちゃですよっ!
まっそんなこんなで、
免許の書き換え、無事に完了してきました。
新しくいただいた免許に写っている自分の写真には、相当がっかりなのですが、
新品の免許はうれしいものです。
ルンルン気分の帰り道。
隣の教習コースでは、実務試験が行われていました。
見ると、坂道でストップしている大型バスが…
実は、運転しているのは若いお姉さんだったのですよっ。
スゴイですよね!
女性で、大型バスを運転するなんてっ!たくましいぃ~!
私、坂道発進が大苦手!
あんなトコで止められたら…と思うと、ぞっとしちゃいます。
今はオートマ車オンリーの私。
…坂道なんてこわくないさっ!
でも…縦列駐車はちょっとこわいさっ!
2008年04月09日
白パン!
りんご酵母で作った白パンです!
美味しそうでしょっ!
ホントに最高。ふわっふわで美味しいですよっ!
白パンと聞いて、アタマに浮かんだのは「ハイジ!」
「口笛はなぜっ~♪」ってメロディーと、
丘を駆け下りてブランコにのっているハイジの絵が、どどっと、アタマに浮かんできました。
天然酵母でこんなにふわふわしたパンが作れるとはオドロキです。
このままでもGoo。バターをつけてもGoo。サンドイッチにしてもGoo。
カタチもまるまるしていて、かわいいっ!
パン作りって、ホント楽しいですねっ。
2008年04月08日
GOODなキッチンアイテム
雑貨屋さんで見つけた、GOODアイテム!
なんだと思いますか?
これは「エッグタイマー」といいま~すっ!
そうなの。
ゆで卵を作るときに、お鍋にタマゴと一緒にポンと入れておくだけ。
半熟or普通or固ゆで…お好みのゆでたまごがなんなくできちゃう!
ホント、優れものですよっ!
2008年04月07日
天然酵母パンの「ファリーヌ」さん。
4月1日エイプリルフール。
「せたがや市(いち)」では1日限定のイベントをやっておりました!
天然酵母のパンを販売している「ファリーヌ」さんで、
送料無料のパンセットがありましたので、パン好きの私は早速オーダー。
なんせ1日限りですからね。
シンデレラではないですが、24時のチャイムが鳴る前に
「カートに入れる」のボタンを押さなきゃっ!!

これだけ入って3,500円。そして送料無料!
オーダーしたときに、どのパンが届くのかは分かっておりました、
いざ届いた段ボールを開けてみて、びっくり!
この量。スゴくないですか!
早速、レーズンパンとチーズセサミを、トーストしていただきました!
ふんだんにレーズンが入っているレーズンパンは、
どこをかじってもレーズンの甘み広がって…美味しいっ!
チーズセサミも、トーストしたことでチーズがトロ~リと…美味しいっ!

セットに入っていた、いちごジャムです。
見えづらいかもしれませんが、大粒いちごがカタチそのままに残っております。
お得なセット!うれしいセット!
ありがとうございます。
「せたがや市(いち)」では1日限定のイベントをやっておりました!
天然酵母のパンを販売している「ファリーヌ」さんで、
送料無料のパンセットがありましたので、パン好きの私は早速オーダー。
なんせ1日限りですからね。
シンデレラではないですが、24時のチャイムが鳴る前に
「カートに入れる」のボタンを押さなきゃっ!!
これだけ入って3,500円。そして送料無料!
オーダーしたときに、どのパンが届くのかは分かっておりました、
いざ届いた段ボールを開けてみて、びっくり!
この量。スゴくないですか!
早速、レーズンパンとチーズセサミを、トーストしていただきました!
ふんだんにレーズンが入っているレーズンパンは、
どこをかじってもレーズンの甘み広がって…美味しいっ!
チーズセサミも、トーストしたことでチーズがトロ~リと…美味しいっ!
セットに入っていた、いちごジャムです。
見えづらいかもしれませんが、大粒いちごがカタチそのままに残っております。
お得なセット!うれしいセット!
ありがとうございます。
2008年04月06日
ファールボール
先日、ベイスターズの試合を観にハマスタへ行ってきました!
寒かったです!!
日中はポカポカと暖かかったですが、陽が落ちたら急に寒くなって…。
風が強かったこともあり、
3時間以上もの間、ず~っと、ぶるぶる震えながらの観戦でした。
崎陽軒のシュウマイ弁当なんて、冷蔵庫から出したような冷たさで、ごはんカチコチ。
ホント寒くて…。顔に鳥肌が立つって尋常ではないですよねっ。
おかげで、風邪ぶり返しちゃいました。
暖かくなったからといって、油断大敵ですねっ。

試合は、ベイスターズの勝利で終わりました!
試合中、ファールボールが飛んでくると、「ピピッ~!」と笛が響き渡ります。
割と近くに飛んできたファールボールが、「ドガン」という恐ろしい音を立てて落下しました。
あの球がもしアタマに当たったら!
…たんこぶできちゃった。どころの話じゃないですねっ。
ファールボールにビクビクですっ!
おおっ。
またファールボールが、こっちに向かって飛んでくるではないですかっ。
「キケン!危ない!!」と思って避けたつもりが、脇の鉄柵にアタマをガツ~ン…。
そして肝心のボールは、だいぶ遠いところにストンと落ちて…。
でも、ナマで試合を観戦することの醍醐味でもございますよねっ。
どなたさまも、ファールボールにご注意くださいっ!
寒かったです!!
日中はポカポカと暖かかったですが、陽が落ちたら急に寒くなって…。
風が強かったこともあり、
3時間以上もの間、ず~っと、ぶるぶる震えながらの観戦でした。
崎陽軒のシュウマイ弁当なんて、冷蔵庫から出したような冷たさで、ごはんカチコチ。
ホント寒くて…。顔に鳥肌が立つって尋常ではないですよねっ。
おかげで、風邪ぶり返しちゃいました。
暖かくなったからといって、油断大敵ですねっ。
試合は、ベイスターズの勝利で終わりました!
試合中、ファールボールが飛んでくると、「ピピッ~!」と笛が響き渡ります。
割と近くに飛んできたファールボールが、「ドガン」という恐ろしい音を立てて落下しました。
あの球がもしアタマに当たったら!
…たんこぶできちゃった。どころの話じゃないですねっ。
ファールボールにビクビクですっ!
おおっ。
またファールボールが、こっちに向かって飛んでくるではないですかっ。
「キケン!危ない!!」と思って避けたつもりが、脇の鉄柵にアタマをガツ~ン…。
そして肝心のボールは、だいぶ遠いところにストンと落ちて…。
でも、ナマで試合を観戦することの醍醐味でもございますよねっ。
どなたさまも、ファールボールにご注意くださいっ!
2008年04月02日
道頓堀でタコヤキ!
大阪へは、日帰りで行ってきました!
新幹線で2時間と少し…ちょっとした旅行です。
大阪といえば、「食い倒れの街」でしょっ!
日帰りと言えども、しっかり美味しいものを食べなくちゃ損・損。
大阪グルメは、「お好み焼き」と「タコヤキ」が必須メニューだと思っていましたが、
実は「串揚げ」と「どて焼き」が通だったのですね。
揚げたて熱々の串揚げは、美味しくて、ビールが進みますですよっ!
関東とは、揚げ衣が違うのですよっ。
ふわふわっとした衣。
ソースにちゃぽんとできるのは、初回の1回限り。これ鉄則!

それと定番のタコヤキですっ!
道頓堀をバックに、たこ焼きを頬張る!大阪にきたぁ~っ!って実感。

熱海などの温泉街にある、スマートボールもやってきました。
面白いっ!真顔になってしまいましたものねっ。
隣のオジサンが、台の半分がボールで埋まるくらいにバリバリHITしてました。
その戦法をまねて、負けじと、素早いペースでボールを打ってたら、
即、ゲーム終了となってしまいました。
日帰りでしたけれど、すんごい楽しんできました!
大阪って、面白いっ&楽しっ!
新幹線で2時間と少し…ちょっとした旅行です。
大阪といえば、「食い倒れの街」でしょっ!
日帰りと言えども、しっかり美味しいものを食べなくちゃ損・損。
大阪グルメは、「お好み焼き」と「タコヤキ」が必須メニューだと思っていましたが、
実は「串揚げ」と「どて焼き」が通だったのですね。
揚げたて熱々の串揚げは、美味しくて、ビールが進みますですよっ!
関東とは、揚げ衣が違うのですよっ。
ふわふわっとした衣。
ソースにちゃぽんとできるのは、初回の1回限り。これ鉄則!
それと定番のタコヤキですっ!
道頓堀をバックに、たこ焼きを頬張る!大阪にきたぁ~っ!って実感。
熱海などの温泉街にある、スマートボールもやってきました。
面白いっ!真顔になってしまいましたものねっ。
隣のオジサンが、台の半分がボールで埋まるくらいにバリバリHITしてました。
その戦法をまねて、負けじと、素早いペースでボールを打ってたら、
即、ゲーム終了となってしまいました。
日帰りでしたけれど、すんごい楽しんできました!
大阪って、面白いっ&楽しっ!
2008年04月01日
野球観戦in大阪
プロ野球が開幕しましたねっ!
今シーズンはどんな戦いが見られるのか、選手達の活躍に期待ですねっ。
今年もたくさん球場に足を運んで、応援したいです。
…といっても、まだまだ野球音痴な私ですが。
先日、大阪まで「ベイスターズvsタイガース」の試合を見に行きました。

大阪といっても甲子園ではなく(春の選抜、真っ最中ですからね。)、京セラドームでの試合。
広いドームが満員でしたよっ!
…そのほとんどがタイガースファンですっ。
なんだか、ドキドキ。
周りは大阪弁が飛び交っているし、ホント、敵地にいるって感じがして…かなりドキドキ。

タイガースの試合では、7回裏に「ジェット風船」があるんですねっ。
もちろん、私も風船を買って、TRYです!

周りでは、風船がどんどん膨らんできて、準備万端いつでも発射できる状態。
「何かが始まる!」そんな空気がビンビンです。
早く膨らませなきゃっ!…でも私の風船はちっとも膨らまない!
一生懸命空気を送っているのに、全然膨らまなくて…もぉイヤっ泣きそぉ!
間に合わなかったらどうしよぉ…。
かなり焦りつつも、必死に膨らませてたから、くらくらぁ~酸欠状態に。

膨らますのを助けてもらって、なんとか遅れずに一緒に飛ばすことができました!
初体験でした!楽しかったですっ!
…けど、もうジェット風船なんかやらないっ!
試合の結果は、残念ながら1点差で負けてしまいましたが…、
ハマスタに戻ってからの試合は期待してますよっ!
今シーズンはどんな戦いが見られるのか、選手達の活躍に期待ですねっ。
今年もたくさん球場に足を運んで、応援したいです。
…といっても、まだまだ野球音痴な私ですが。
先日、大阪まで「ベイスターズvsタイガース」の試合を見に行きました。
大阪といっても甲子園ではなく(春の選抜、真っ最中ですからね。)、京セラドームでの試合。
広いドームが満員でしたよっ!
…そのほとんどがタイガースファンですっ。
なんだか、ドキドキ。
周りは大阪弁が飛び交っているし、ホント、敵地にいるって感じがして…かなりドキドキ。
タイガースの試合では、7回裏に「ジェット風船」があるんですねっ。
もちろん、私も風船を買って、TRYです!
周りでは、風船がどんどん膨らんできて、準備万端いつでも発射できる状態。
「何かが始まる!」そんな空気がビンビンです。
早く膨らませなきゃっ!…でも私の風船はちっとも膨らまない!
一生懸命空気を送っているのに、全然膨らまなくて…もぉイヤっ泣きそぉ!
間に合わなかったらどうしよぉ…。
かなり焦りつつも、必死に膨らませてたから、くらくらぁ~酸欠状態に。
膨らますのを助けてもらって、なんとか遅れずに一緒に飛ばすことができました!
初体験でした!楽しかったですっ!
…けど、もうジェット風船なんかやらないっ!
試合の結果は、残念ながら1点差で負けてしまいましたが…、
ハマスタに戻ってからの試合は期待してますよっ!
2008年03月31日
贈る言葉
明日からいよいよ4月!
春って、
誰にとっても「キモチ新たに!」というシーズンですよねっ。
そう、私にとっても…。
特にこの2008年の4月は、大きな変わり目となるシーズンです。
人生には、人それぞれにチャンスが3回やってくると言いますね。
チャンスに気づいて、それを掴むか、スルーしてしまうか…。
そのジャッジをするのは自分次第なのですよね。

満開のサクラに勇気づけられ、私も新たな1歩を歩き始めますっ。
キモチを切り替えて、前を向いて…。
先日、ご挨拶まわりをしていたら、ある方から堀口大学さんの詩をいただきました。
…他にも、相田みつをさんの詩も。
「花は色、そして香り。人は心、そして思いやり。」
このコトバをココロに止めて…4月からも笑顔で頑張りますよっ!
皆さまへ…感謝してます。

春って、
誰にとっても「キモチ新たに!」というシーズンですよねっ。
そう、私にとっても…。
特にこの2008年の4月は、大きな変わり目となるシーズンです。
人生には、人それぞれにチャンスが3回やってくると言いますね。
チャンスに気づいて、それを掴むか、スルーしてしまうか…。
そのジャッジをするのは自分次第なのですよね。
満開のサクラに勇気づけられ、私も新たな1歩を歩き始めますっ。
キモチを切り替えて、前を向いて…。
先日、ご挨拶まわりをしていたら、ある方から堀口大学さんの詩をいただきました。
…他にも、相田みつをさんの詩も。
「花は色、そして香り。人は心、そして思いやり。」
このコトバをココロに止めて…4月からも笑顔で頑張りますよっ!
皆さまへ…感謝してます。
2008年03月30日
野毛の焼き鳥「益子」
横浜を離れる前に、1度行ってみたいと思っていたお店。
…以前から「美味しいお店」との評判を聞いておりまして、ずっと気になっていたのです。
野毛の焼き鳥屋さんの「益子」さんです。
小さなお店ですが、ひとりでもふらりと入れるような、
居心地の良いお店ですねっ。
もちろんっ!店主さんの「おまかせ」コース!にしました。


1本づつ出てきて(最初のうちは2本づつ…オナカ空いてますからねっ)、
食べ終わる頃を見計らって、また1本…と、良いタイミングで順番に出してくれます。
焼き鳥、どれも美味しかったです!
私のお気に入りは、「アスパラ巻き」・「トマト」・「ささみ」がBest3でした。
「トマト」を食べたいなぁ。と思っておりましたが、なかなか出てきてくれなくて…。
んっ。そろそろギブ?
というところで、ようやくトマト登場!
大満足な焼き鳥屋さんでしたっ!
ごちそうさまでしたっ。
野毛という街…なかなかいい味だしてますっ!
…以前から「美味しいお店」との評判を聞いておりまして、ずっと気になっていたのです。
野毛の焼き鳥屋さんの「益子」さんです。
小さなお店ですが、ひとりでもふらりと入れるような、
居心地の良いお店ですねっ。
もちろんっ!店主さんの「おまかせ」コース!にしました。
1本づつ出てきて(最初のうちは2本づつ…オナカ空いてますからねっ)、
食べ終わる頃を見計らって、また1本…と、良いタイミングで順番に出してくれます。
焼き鳥、どれも美味しかったです!
私のお気に入りは、「アスパラ巻き」・「トマト」・「ささみ」がBest3でした。
「トマト」を食べたいなぁ。と思っておりましたが、なかなか出てきてくれなくて…。
んっ。そろそろギブ?
というところで、ようやくトマト登場!
大満足な焼き鳥屋さんでしたっ!
ごちそうさまでしたっ。
野毛という街…なかなかいい味だしてますっ!
2008年03月29日
京料理「御蔵」
渋谷の街は賑やかですねっ。
特に駅前は人混みごちゃごちゃで、自分がドコをどう歩いているのか分からなくなりますっ。
私の行動範囲ではない渋谷ですが、
いろんなトレンドが集まっているので、あちこち探検してみたくなりました。
…でも、完全にお上りさん状態。
今回はとってもステキなお店に連れて行っていただきました。
京の田舎料理「御蔵」さんです。
「特別な日に」というフレーズがぴったりくる、そんなお店ですっ!
いただいたコース料理の1部をご紹介しますねっ。

コチラは、前菜。
はまぐりの器が、なんとも春ですよねっ。
全体の色合いも鮮やかで、まさに絵になるお料理ですっ。

コチラは、京の炊き合わせ。
焼き湯葉なんて、珍しいですよねっ。
スナップエンドウも、歯ごたえが残っていて、シャキシャキ感が美味しかったです。
どのお料理も、
とってもやさしいお味で、カラダにうれしい暖かさを感じました。
雰囲気よし。味よし。大満足な夜でした!
特に駅前は人混みごちゃごちゃで、自分がドコをどう歩いているのか分からなくなりますっ。
私の行動範囲ではない渋谷ですが、
いろんなトレンドが集まっているので、あちこち探検してみたくなりました。
…でも、完全にお上りさん状態。
今回はとってもステキなお店に連れて行っていただきました。
京の田舎料理「御蔵」さんです。
「特別な日に」というフレーズがぴったりくる、そんなお店ですっ!
いただいたコース料理の1部をご紹介しますねっ。
コチラは、前菜。
はまぐりの器が、なんとも春ですよねっ。
全体の色合いも鮮やかで、まさに絵になるお料理ですっ。
コチラは、京の炊き合わせ。
焼き湯葉なんて、珍しいですよねっ。
スナップエンドウも、歯ごたえが残っていて、シャキシャキ感が美味しかったです。
どのお料理も、
とってもやさしいお味で、カラダにうれしい暖かさを感じました。
雰囲気よし。味よし。大満足な夜でした!
2008年03月28日
飲むヨーグルト。
「せたがや市(いち)」で購入できる「飲むヨーグルト」!

朝の1杯にぴったりの飲むヨーグルトです!
とっても濃厚。
美味しくて一気に、ゴクゴク飲みほしました!
明日は、休日!(って、サラリーマンにはお休みな土曜日)
本日も1日ガンバりましょっ。
朝の1杯にぴったりの飲むヨーグルトです!
とっても濃厚。
美味しくて一気に、ゴクゴク飲みほしました!
明日は、休日!(って、サラリーマンにはお休みな土曜日)
本日も1日ガンバりましょっ。
2008年03月27日
折り紙
スゴイ作品が展示してありました。
これ、何だと思います?

実はこれっ、全部折り紙で作られているんですよっ!
1枚の紙を折りたたんで、いろんなカタチができるなんて…繊細!
というより、これは芸術作品ですっ!

これも折り紙ですよっ!
信じられないくらい、器用な方がいらっしゃるものですねっ…ホント、オドロキです。
私なんて、鶴さえまともに折れないのに…
先日、チョコレートの包み紙を使って、久しぶりに「鶴」を折ってみました。
昔を思い出しながら、ひと折り、ふた折り…。
「できた!」と広げてみると、背中が膨らむはずなのに、何故かオシリが膨らんで!?
不思議なほど不格好な鶴に、作った自分もびっくり!
とてもとてもご披露できるような代物ではございませんので、
写真はご了承くださいませねっ。
これ、何だと思います?
実はこれっ、全部折り紙で作られているんですよっ!
1枚の紙を折りたたんで、いろんなカタチができるなんて…繊細!
というより、これは芸術作品ですっ!
これも折り紙ですよっ!
信じられないくらい、器用な方がいらっしゃるものですねっ…ホント、オドロキです。
私なんて、鶴さえまともに折れないのに…
先日、チョコレートの包み紙を使って、久しぶりに「鶴」を折ってみました。
昔を思い出しながら、ひと折り、ふた折り…。
「できた!」と広げてみると、背中が膨らむはずなのに、何故かオシリが膨らんで!?
不思議なほど不格好な鶴に、作った自分もびっくり!
とてもとてもご披露できるような代物ではございませんので、
写真はご了承くださいませねっ。
2008年03月26日
エアープランツ
「育てるのが簡単で、丈夫で、手のかからない植物。ないですか?」
と、花屋さんのお姉さんも唖然とすることを平気で言ってしまう私…。
部屋にグリーンをたくさん置きたいのですが、
なかなかうまく育たないのです。
お水をあげ忘れて枯らしてしまったり、
太陽が足りなくて元気なくしたり…気がつくとぐったりしちゃってるのですっ。
干からびてしまった植物を見ることほど、
罪悪感を感じることはない…と思いますです。
そんなズボラな私に
花屋のお姉さんがオススメしてくれたのは、「エアプランツ」!

右奥のグリーンがエアプランツです。
ちなみに、左側にあるのが多肉ちゃんの寄せ植です。
エアプランツは、
空気中の水分を自分で吸収するので、水をあげる必要なし。
おまけに、土も鉢も必要なし。
かわいい器の上にポンっと乗せておくだけでOK!
素晴らしくお手軽ですっ!
と、花屋さんのお姉さんも唖然とすることを平気で言ってしまう私…。
部屋にグリーンをたくさん置きたいのですが、
なかなかうまく育たないのです。
お水をあげ忘れて枯らしてしまったり、
太陽が足りなくて元気なくしたり…気がつくとぐったりしちゃってるのですっ。
干からびてしまった植物を見ることほど、
罪悪感を感じることはない…と思いますです。
そんなズボラな私に
花屋のお姉さんがオススメしてくれたのは、「エアプランツ」!
右奥のグリーンがエアプランツです。
ちなみに、左側にあるのが多肉ちゃんの寄せ植です。
エアプランツは、
空気中の水分を自分で吸収するので、水をあげる必要なし。
おまけに、土も鉢も必要なし。
かわいい器の上にポンっと乗せておくだけでOK!
素晴らしくお手軽ですっ!
2008年03月25日
これぞっ!生チョコっ!
世田谷の三軒茶屋にある「アーモンド」さんの生チョコです。
まるで石畳のように、箱の中にキレイに納まっておりますよっ!

ニコニコしながら箱を開けまして、チョコを見たとたん
写真を撮ることをすっかり忘れ…
1つ。また1つと、夢中になって食べてしまいましたっ!
だって、めっちゃ美味しいのですものっ!
止まらないですってばっ!
冷蔵庫から出したばかりなのに、柔らかぁ~いのですっ。
なんでこんなに柔らかいのでしょっ。
ホントにこのチョコ、スゴすぎですっ。
はぁ~っ。幸せっ!
なんて幸せなひとときなんでしょっ!
まるで石畳のように、箱の中にキレイに納まっておりますよっ!
ニコニコしながら箱を開けまして、チョコを見たとたん
写真を撮ることをすっかり忘れ…
1つ。また1つと、夢中になって食べてしまいましたっ!
だって、めっちゃ美味しいのですものっ!
止まらないですってばっ!
冷蔵庫から出したばかりなのに、柔らかぁ~いのですっ。
なんでこんなに柔らかいのでしょっ。
ホントにこのチョコ、スゴすぎですっ。
はぁ~っ。幸せっ!
なんて幸せなひとときなんでしょっ!
2008年03月24日
美よしの園(吉野梅郷)
吉野梅郷でたくさん歩き回り、梅の余韻に浸りながら、
帰り道「美よしの園」さんに立ち寄りました。
美よしの園さんには、
吉野梅郷の梅を使った梅干しや梅製品がたくさん並んでいました。
1番目を引いたのは、粒が大きくて果肉ずっしりの梅干しです。
見ているだけで口の中にスッパ感がっ…。
店奥には茶房があり、梅コーヒーや梅紅茶、梅うどん、梅ソフトなどなど
コチラにも梅が溢れておりました。
ちょっと歩き疲れたから、休憩していきましょっ!

梅コーヒーとロールケーキのセット。
梅の香りがほんのりするコーヒー、美味しいですっ。

コチラは、色鮮やかな梅のざるうどん。
カツオだしのお汁に付けて、さっぱりツルツルです。
このうどんには、梅酢が練り込まれているのだそうですよ。
器もとっても洒落ていて、かわいくて、ステキですねっ。
帰り道「美よしの園」さんに立ち寄りました。
美よしの園さんには、
吉野梅郷の梅を使った梅干しや梅製品がたくさん並んでいました。
1番目を引いたのは、粒が大きくて果肉ずっしりの梅干しです。
見ているだけで口の中にスッパ感がっ…。
店奥には茶房があり、梅コーヒーや梅紅茶、梅うどん、梅ソフトなどなど
コチラにも梅が溢れておりました。
ちょっと歩き疲れたから、休憩していきましょっ!
梅コーヒーとロールケーキのセット。
梅の香りがほんのりするコーヒー、美味しいですっ。
コチラは、色鮮やかな梅のざるうどん。
カツオだしのお汁に付けて、さっぱりツルツルです。
このうどんには、梅酢が練り込まれているのだそうですよ。
器もとっても洒落ていて、かわいくて、ステキですねっ。
2008年03月23日
吉野梅郷
梅の名所はたくさんありますが…
青梅のように地名に「梅」がついている地区は、街中が梅で包まれているのかしら。
わくわくですね。
初めて行く「吉野梅郷」。
クルマで向かうこと3時間…渋滞にはまりましたのっ。
スゴいのっ!
期待どおりの大絶景でした!

吉野梅郷は、街に植えられている梅の木が25,000本もあるのだとかっ!
桁外れに多いですねっ。
街いち面、梅真っ盛り、まさに梅の里といった感じです。

ホントにちょうど見ごろでした。
こんな素晴らしい梅景色を見たのは、はじめてかもっ!
吉野梅郷、スゴイですっ!
感激ですねっ!
青梅のように地名に「梅」がついている地区は、街中が梅で包まれているのかしら。
わくわくですね。
初めて行く「吉野梅郷」。
クルマで向かうこと3時間…渋滞にはまりましたのっ。
スゴいのっ!
期待どおりの大絶景でした!
吉野梅郷は、街に植えられている梅の木が25,000本もあるのだとかっ!
桁外れに多いですねっ。
街いち面、梅真っ盛り、まさに梅の里といった感じです。
ホントにちょうど見ごろでした。
こんな素晴らしい梅景色を見たのは、はじめてかもっ!
吉野梅郷、スゴイですっ!
感激ですねっ!
2008年03月22日
焼き鳥のみのまさ
上大岡って、何気に焼き鳥屋さんが多い街なんですよね。
飲み屋の焼き鳥屋さんも多いですが、こういうお惣菜屋さん系もねっ。
コバラが空いたときって、「焼き鳥」がアタマの中を飛んでいくぅ~。
お手軽で、美味しいからでしょうね。
イトーヨーカ堂の近くの裏路地を歩いていましたら、
「みのまさ」という焼き鳥屋さんを発見です。

ショーケースに、たくさん並んだ焼き鳥。
90円の焼き鳥って、安くないですかっ?!
特に、山と積まれたつくね団子に注目ですっ。

店奥では、コツコツ&黙々と作業をしているオジサンが見えます。
…大変そうな作業ですね。
この場所に焼き鳥屋さんがあったなんで…まったく知らなかったです。
いつも19時で閉店しちゃうそうなので、
たまたま見つけた本日はラッキーだった訳ですねっ。
飲み屋の焼き鳥屋さんも多いですが、こういうお惣菜屋さん系もねっ。
コバラが空いたときって、「焼き鳥」がアタマの中を飛んでいくぅ~。
お手軽で、美味しいからでしょうね。
イトーヨーカ堂の近くの裏路地を歩いていましたら、
「みのまさ」という焼き鳥屋さんを発見です。
ショーケースに、たくさん並んだ焼き鳥。
90円の焼き鳥って、安くないですかっ?!
特に、山と積まれたつくね団子に注目ですっ。
店奥では、コツコツ&黙々と作業をしているオジサンが見えます。
…大変そうな作業ですね。
この場所に焼き鳥屋さんがあったなんで…まったく知らなかったです。
いつも19時で閉店しちゃうそうなので、
たまたま見つけた本日はラッキーだった訳ですねっ。