2008年02月29日
ソウルレポ・古宮を巡る
韓国の文化に、ちょこっとだけ触れてきました。
景福宮は1395年に建てられた王宮です。
広い敷地のあちこちに王室文化建物があり、キレイに残されています。
内装壁画などには、中国のような派手さはなく、
青銅色・朱色などを中心にした上品な色合いが使われてました。

王が主催する宴会を行った場所「慶会楼」です。
宮殿の池に、氷がはっているのが見えますか?

国立民族博物館です。
時間なくて、中には入らなかったですが、おもむきある建物ですよねっ!
日本人観光客が多いはずなのだから、日本語の説明書きがあればいいのになぁ。
ハングル文字はまったく分からないし…なので、雰囲気だけを味わっていました。
もう少し韓国文化に触れたかったなっ。という想いです。
てっとり早いのは、韓流ドラマを見ることですねっ!
そしたらやっぱり「チャングム」?

三清洞には、こんな街並みが残っていました。
連日にわたり長々と書いてまいりました、ソウルレポートもこれが最終回です!
食べ歩き、笑いまくり、そしてハプニングもあり、日常を忘れた楽しい4日間の旅でした!
ありがとうございましたっ!
景福宮は1395年に建てられた王宮です。
広い敷地のあちこちに王室文化建物があり、キレイに残されています。
内装壁画などには、中国のような派手さはなく、
青銅色・朱色などを中心にした上品な色合いが使われてました。
王が主催する宴会を行った場所「慶会楼」です。
宮殿の池に、氷がはっているのが見えますか?
国立民族博物館です。
時間なくて、中には入らなかったですが、おもむきある建物ですよねっ!
日本人観光客が多いはずなのだから、日本語の説明書きがあればいいのになぁ。
ハングル文字はまったく分からないし…なので、雰囲気だけを味わっていました。
もう少し韓国文化に触れたかったなっ。という想いです。
てっとり早いのは、韓流ドラマを見ることですねっ!
そしたらやっぱり「チャングム」?
三清洞には、こんな街並みが残っていました。
連日にわたり長々と書いてまいりました、ソウルレポートもこれが最終回です!
食べ歩き、笑いまくり、そしてハプニングもあり、日常を忘れた楽しい4日間の旅でした!
ありがとうございましたっ!
2008年02月28日
ソウルレポ:ちゃっかりオバサン
韓国の最後の夜ごはんは、明洞で海鮮チゲ鍋でした。
お店選びに路地をウロウロしていた私達を
日本語で呼び込み少々強引に引き込んだ、ちゃっかり者のオバサンのお店です。
(そのエピソードは、1番最後にっ!)
もちろんこのお店でも
キムチ皿がテーブルを埋め尽くし、オーダーした料理が並びきれないほどでした。

コチラ、見るからに辛そうな海鮮チゲ鍋でしょっ。
いか・たこ・えび・かに、そして得体の知れない貝…などなど
魚介類がどっさり入っているので、海鮮ダシが辛さをマイルドにしていました。

海鮮ちぢみも美味しかったですよっ!牡蠣が…相当ナマ臭かったけど。
店内のTVでは、韓国ドラマのチャングムの続編らしきものが放送されていました。
調理人のオバサンも仕事を終え、このドラマに釘付けです。
政権争いかなんかで、苦渋の決断をしなくちゃいけないらしく、
女優さんも俳優さんも、大粒の涙を流して抱き合っているシーンでした。
コトバがまったく分からないので、チンプンカンプ~ン。
ふと横を向くと、
隣に座っていた調理人のオバサンが、目を真っ赤にしながら泣いているではないですか!
なるほど!
日本のオバサン達が、韓流ドラマにハマりまくるのが分かったような気がします。
お店を出たのは、夜11時過ぎ。…遅いのでタクシーで帰ろうということに。
オバサンオーナーさんが、親切にもタクシー乗り場まで案内してくれることに。
さてと。と歩き始めたとたん、オバサンにしっかり腕を掴まれ拉致られた私…なぜっ?
オバサンと話しながら拉致られたまま、タクシー乗り場まで。
運転手さんに行き先のホテルを伝えていただいたり、ドアを開けていただいたり、
なんて親切なオバサマなのかしら!
…と思ったのつかのま
なぜか我々のタクシーに乗り込んでくるオバサン!
なんなのぉ~!!なにしてんのぉ~!!
どうやら、
「自分の家が近くにあるので、一緒に乗って行く!途中で降ろしてくれ!」
ということらしいです。
マジにぃ~!と思いましたが、乗りかかった舟、いえいえ、もう走り出したクルマ。
小さいタクシーにぎゅうぎゅう詰めになりながらも、笑うしかない。
もちろんお金は置いていきましたが…ちょっと足りないのさっ!
それに遠回りした分、時間も遅くなり、
深夜料金帯に突入しちゃってメーター上がるの早い早い!
まったく、
最初から最後まで、このオバサンにしてやられたという感じでした。
お店選びに路地をウロウロしていた私達を
日本語で呼び込み少々強引に引き込んだ、ちゃっかり者のオバサンのお店です。
(そのエピソードは、1番最後にっ!)
もちろんこのお店でも
キムチ皿がテーブルを埋め尽くし、オーダーした料理が並びきれないほどでした。
コチラ、見るからに辛そうな海鮮チゲ鍋でしょっ。
いか・たこ・えび・かに、そして得体の知れない貝…などなど
魚介類がどっさり入っているので、海鮮ダシが辛さをマイルドにしていました。
海鮮ちぢみも美味しかったですよっ!牡蠣が…相当ナマ臭かったけど。
店内のTVでは、韓国ドラマのチャングムの続編らしきものが放送されていました。
調理人のオバサンも仕事を終え、このドラマに釘付けです。
政権争いかなんかで、苦渋の決断をしなくちゃいけないらしく、
女優さんも俳優さんも、大粒の涙を流して抱き合っているシーンでした。
コトバがまったく分からないので、チンプンカンプ~ン。
ふと横を向くと、
隣に座っていた調理人のオバサンが、目を真っ赤にしながら泣いているではないですか!
なるほど!
日本のオバサン達が、韓流ドラマにハマりまくるのが分かったような気がします。
お店を出たのは、夜11時過ぎ。…遅いのでタクシーで帰ろうということに。
オバサンオーナーさんが、親切にもタクシー乗り場まで案内してくれることに。
さてと。と歩き始めたとたん、オバサンにしっかり腕を掴まれ拉致られた私…なぜっ?
オバサンと話しながら拉致られたまま、タクシー乗り場まで。
運転手さんに行き先のホテルを伝えていただいたり、ドアを開けていただいたり、
なんて親切なオバサマなのかしら!
…と思ったのつかのま
なぜか我々のタクシーに乗り込んでくるオバサン!
なんなのぉ~!!なにしてんのぉ~!!
どうやら、
「自分の家が近くにあるので、一緒に乗って行く!途中で降ろしてくれ!」
ということらしいです。
マジにぃ~!と思いましたが、乗りかかった舟、いえいえ、もう走り出したクルマ。
小さいタクシーにぎゅうぎゅう詰めになりながらも、笑うしかない。
もちろんお金は置いていきましたが…ちょっと足りないのさっ!
それに遠回りした分、時間も遅くなり、
深夜料金帯に突入しちゃってメーター上がるの早い早い!
まったく、
最初から最後まで、このオバサンにしてやられたという感じでした。
2008年02月27日
ソウルレポ:韓国グルメといったら!
韓国グルメといったら…やっぱり焼き肉?!
焼き肉屋さんをを探すのは、容易いです。
なんたって、明洞などの繁華街は、右も左も、焼き肉屋さんだらけですもん。
はい。
炭火焼きの骨付きカルビ、食べてきましたっ!

そしてコチラ。石焼きビビンバもっ。
日本で食べたビビンバよりも、具だくさん!美味しかったですよ!
でも、ココでご紹介したいのは、定番の焼き肉ではなく「韓定食」。
辛い系だけでなく、さっぱり系のお野菜やお魚・お豆の炊き込みごはんなどが
ふんだんに出てくるコース料理です。

行者ニンニクの葉っぱに、さっぱり白菜キムチとお肉を巻いて。
これがびっくり!美味しいぃ~の!
この3品が、味のバランスがぴったりきてGoodなんですっ!

日本のそうめんのような麺にタコキムチを絡めて。
これが美味しいんだけどっ、めっちゃ辛いのさっ!
舌が「ぴりぴり」ではなく、「びりびり」です。
…少しだけいただくので十分です!
このお店は、
三清洞(サンチョンドン)にあり、古民家を改装した隠れ家的なお店でした。
三清洞の街は、個人美術館やデザイナーショップが並ぶ、おしゃれな街で
街歩きにも、なかなかGoodなエリアでした。
焼き肉屋さんをを探すのは、容易いです。
なんたって、明洞などの繁華街は、右も左も、焼き肉屋さんだらけですもん。
はい。
炭火焼きの骨付きカルビ、食べてきましたっ!
そしてコチラ。石焼きビビンバもっ。
日本で食べたビビンバよりも、具だくさん!美味しかったですよ!
でも、ココでご紹介したいのは、定番の焼き肉ではなく「韓定食」。
辛い系だけでなく、さっぱり系のお野菜やお魚・お豆の炊き込みごはんなどが
ふんだんに出てくるコース料理です。
行者ニンニクの葉っぱに、さっぱり白菜キムチとお肉を巻いて。
これがびっくり!美味しいぃ~の!
この3品が、味のバランスがぴったりきてGoodなんですっ!
日本のそうめんのような麺にタコキムチを絡めて。
これが美味しいんだけどっ、めっちゃ辛いのさっ!
舌が「ぴりぴり」ではなく、「びりびり」です。
…少しだけいただくので十分です!
このお店は、
三清洞(サンチョンドン)にあり、古民家を改装した隠れ家的なお店でした。
三清洞の街は、個人美術館やデザイナーショップが並ぶ、おしゃれな街で
街歩きにも、なかなかGoodなエリアでした。
2008年02月26日
ソウルレポ:お茶Time
歩き疲れたら、お楽しみのお茶Time!
明洞などの繁華街には、
おなじみの「ダンキンドーナツ」や「コールドストーンクリーマー」がありましたが
せっかくだから韓国伝統茶をいただきましょっ!

仁寺洞の裏路地に入ると、タイムスリップしたような街並み。
この通りは、民家を改装したようなお茶屋さんが並ぶ、お茶屋街でした。
韓国のスイーツはどんなでしょうねっ…気になりますね!
オーダーしたのは、コチラ。

ハチミツの甘さが心地よい「ザクロ茶」!
ピンク色したザクロの種が、いっぱい沈んでおりました。
添えられていたのは、もち米とあんこの茶菓子。
これねっ、ちょっとね…美味しくないっ。

コチラは、別のお茶屋さんでいただいた「菊茶」!
カモミール茶に似た感じで飲みやすいです。
何よりも、小さなお花がめっちゃかわいいでしょっ!
とっても気に入って、自分用お土産リストに即追加でした!

コチラは、ほとんどのテーブルでオーダーされていた人気スイーツのようです。
頼んでみよう!と、隣のテーブルを指さして「あれ、ちょうだい!」
ジェスチャーは万国共通なのさっ。
これは、かぼちゃの米粉蒸しパンなのだそうです。
ぽそぽそしてましたが、まぁまぁ美味しかったですよっ。
トータル評価を発表しますっ!
…スイーツ系は、もうちょっとガンバりましょっ!!
明洞などの繁華街には、
おなじみの「ダンキンドーナツ」や「コールドストーンクリーマー」がありましたが
せっかくだから韓国伝統茶をいただきましょっ!
仁寺洞の裏路地に入ると、タイムスリップしたような街並み。
この通りは、民家を改装したようなお茶屋さんが並ぶ、お茶屋街でした。
韓国のスイーツはどんなでしょうねっ…気になりますね!
オーダーしたのは、コチラ。
ハチミツの甘さが心地よい「ザクロ茶」!
ピンク色したザクロの種が、いっぱい沈んでおりました。
添えられていたのは、もち米とあんこの茶菓子。
これねっ、ちょっとね…美味しくないっ。
コチラは、別のお茶屋さんでいただいた「菊茶」!
カモミール茶に似た感じで飲みやすいです。
何よりも、小さなお花がめっちゃかわいいでしょっ!
とっても気に入って、自分用お土産リストに即追加でした!
コチラは、ほとんどのテーブルでオーダーされていた人気スイーツのようです。
頼んでみよう!と、隣のテーブルを指さして「あれ、ちょうだい!」
ジェスチャーは万国共通なのさっ。
これは、かぼちゃの米粉蒸しパンなのだそうです。
ぽそぽそしてましたが、まぁまぁ美味しかったですよっ。
トータル評価を発表しますっ!
…スイーツ系は、もうちょっとガンバりましょっ!!
2008年02月25日
ソウルレポ:地下鉄にTRY!
あっちこっちへと街歩きをするのに、
どの移動手段を使うのがBESTなのか…地図とにらめっこ。
…とは言っても、
方向音痴&地図が読めないという、致命的欠陥品の私でしたので、
ほとんどお任せ状態だったんですけれどねっ。
なんたって、
地図の見方が逆さで、反対方向にみんなを連れて行こうとしてたんだもの。
最悪なヒトでしょっ、私って。
移動手段に、
タクシーを使うのも良いのですけれど、やっぱりちょっと割高なのね。
その点、地下鉄は1000~1100ウォンとお安くて、
ソウル市内を網の目のように走っておりましたので、かなり使える。

キップは窓口で購入します。
もちろん駅員さんは日本語通じませんので、
路線地図の目的地駅にしるしを付けて、「ココ!」と指さし。
こんな身振り素振りで問題なくキップをゲットです。
券売機もあるのですが、
小銭しか使えないという、なんとも不親切な機械なのです。

コチラが購入したキップ。
南大門がプリントされてます。
在りし日の南大門の姿…なんだか悲しくなっちゃいますね。
どの移動手段を使うのがBESTなのか…地図とにらめっこ。
…とは言っても、
方向音痴&地図が読めないという、致命的欠陥品の私でしたので、
ほとんどお任せ状態だったんですけれどねっ。
なんたって、
地図の見方が逆さで、反対方向にみんなを連れて行こうとしてたんだもの。
最悪なヒトでしょっ、私って。
移動手段に、
タクシーを使うのも良いのですけれど、やっぱりちょっと割高なのね。
その点、地下鉄は1000~1100ウォンとお安くて、
ソウル市内を網の目のように走っておりましたので、かなり使える。
キップは窓口で購入します。
もちろん駅員さんは日本語通じませんので、
路線地図の目的地駅にしるしを付けて、「ココ!」と指さし。
こんな身振り素振りで問題なくキップをゲットです。
券売機もあるのですが、
小銭しか使えないという、なんとも不親切な機械なのです。
コチラが購入したキップ。
南大門がプリントされてます。
在りし日の南大門の姿…なんだか悲しくなっちゃいますね。
2008年02月24日
ソウルレポ:スーパーマーケット。
お土産選びに、ソウル駅前にある「ロッテマート」へ。
家族連れやお仕事帰りのOLさん達、
そして、日本人観光客で大・大混雑しておりました。
このスーパーは、イトーヨーカ堂などの大型スーパーと同じような規模で、
食料品・日用雑貨からカー用品・熱帯魚まで幅広い品揃えです。
入り口には警備員さんが張り付いておりまして、入店するお客さんをチェック!
ビニール袋などを提げていると「コインロッカーへ預けてこい。」と身振り合図です。
日本のスーパーと一緒な感じでしたが、
コレを見ると、やっぱりココは韓国だっ!って思いますね。

全部がキムチ!
実際は、同じ大きさの冷蔵庫がもうひとつ。
匂いますぅ~!
売り場も広いっ!ヒトも多いっ!
はぐれてしまったら、きっと迷子放送のお世話になっちゃうんだろなっ。
まっ、そんな事態にはなりませんでしたっ。

持ち金が少なかったので、買うモノを厳選しなくっちゃ。
お財布と相談しながら、あっちへ行き、こっちへ行き…そしてまた戻り。
韓国土産で定番の
「コチュジャン」や「韓国海苔」も種類ありすぎっ。
こうなってしまうと、罪なほどに長くなってしまうのです…。
ようやく買うモノが決まって、レジを出たのは、
なっなんと入店してから2時間あまり。
お待たせしちゃってホント、ゴメンなさいっ!
家族連れやお仕事帰りのOLさん達、
そして、日本人観光客で大・大混雑しておりました。
このスーパーは、イトーヨーカ堂などの大型スーパーと同じような規模で、
食料品・日用雑貨からカー用品・熱帯魚まで幅広い品揃えです。
入り口には警備員さんが張り付いておりまして、入店するお客さんをチェック!
ビニール袋などを提げていると「コインロッカーへ預けてこい。」と身振り合図です。
日本のスーパーと一緒な感じでしたが、
コレを見ると、やっぱりココは韓国だっ!って思いますね。
全部がキムチ!
実際は、同じ大きさの冷蔵庫がもうひとつ。
匂いますぅ~!
売り場も広いっ!ヒトも多いっ!
はぐれてしまったら、きっと迷子放送のお世話になっちゃうんだろなっ。
まっ、そんな事態にはなりませんでしたっ。
持ち金が少なかったので、買うモノを厳選しなくっちゃ。
お財布と相談しながら、あっちへ行き、こっちへ行き…そしてまた戻り。
韓国土産で定番の
「コチュジャン」や「韓国海苔」も種類ありすぎっ。
こうなってしまうと、罪なほどに長くなってしまうのです…。
ようやく買うモノが決まって、レジを出たのは、
なっなんと入店してから2時間あまり。
お待たせしちゃってホント、ゴメンなさいっ!
2008年02月23日
ソウルレポ:何気にブーム?
宿泊したホテル正面には、見慣れたマーク「セブンイレブン」が。
異国の地でも、毎日(晩)通い詰めていましたねっ。
大変×2、お世話になりましたっ。
ホテルのお部屋は暖房がガンガンに入っていて、暑いぃ~&ノドが乾くぅ~。
お茶プリ~ズ!!

コンビニにずらっと並んでいるお茶は、ほとんどが「とうもろこし茶」。
どうやらブームらしいんです。
それならばチャレンジしなくっちゃ!
ひとくち飲んで…「うぇっ」。
鼻に抜ける香ばしさが、ちょっと微妙。
と、最初はそんな印象でしたが
次第に慣れてきたのか、意外に違和感なく飲んでしまっている。
特に、ノドがカラカラの時は、ゴクゴク行ってしまっていることに気づき…。
人間の神秘ってやつですね!(?)

コチラは、
仁寺洞の街なかで、ひときわ大行列している屋台。
老いも若きも、男も女も(…は言い過ぎで、老いはいませんでしたっ。)
500ウォンを握りしめ、冷え込む寒空の下で、ひたすら並んでいるのですっ。
みんなのお目当ては、
中にシナモンシュガーが詰め込まれている、ドーナツのような甘ぁ~いパンです。
団子状の生地を油に投げ込み、
上からギュッとプレスしてぺったんこに潰して、揚げてあります。
揚げたては、あっちちでヤケド寸前でしたが、これ意外に美味しいですっ。
少々、脂ぎっちょんでしたが…。
小腹が空いたら…は、日本も韓国も同じですねっ。
異国の地でも、毎日(晩)通い詰めていましたねっ。
大変×2、お世話になりましたっ。
ホテルのお部屋は暖房がガンガンに入っていて、暑いぃ~&ノドが乾くぅ~。
お茶プリ~ズ!!
コンビニにずらっと並んでいるお茶は、ほとんどが「とうもろこし茶」。
どうやらブームらしいんです。
それならばチャレンジしなくっちゃ!
ひとくち飲んで…「うぇっ」。
鼻に抜ける香ばしさが、ちょっと微妙。
と、最初はそんな印象でしたが
次第に慣れてきたのか、意外に違和感なく飲んでしまっている。
特に、ノドがカラカラの時は、ゴクゴク行ってしまっていることに気づき…。
人間の神秘ってやつですね!(?)
コチラは、
仁寺洞の街なかで、ひときわ大行列している屋台。
老いも若きも、男も女も(…は言い過ぎで、老いはいませんでしたっ。)
500ウォンを握りしめ、冷え込む寒空の下で、ひたすら並んでいるのですっ。
みんなのお目当ては、
中にシナモンシュガーが詰め込まれている、ドーナツのような甘ぁ~いパンです。
団子状の生地を油に投げ込み、
上からギュッとプレスしてぺったんこに潰して、揚げてあります。
揚げたては、あっちちでヤケド寸前でしたが、これ意外に美味しいですっ。
少々、脂ぎっちょんでしたが…。
小腹が空いたら…は、日本も韓国も同じですねっ。
2008年02月22日
ソウルレポ:キムチ漬け
皆さんは「キムチ」スキですか?
私は、めっちゃ辛い&すっぱいのはアカンのですが、まぁスキな方です。
デパ地下で良く買って食べたりしますもの。
ある日の朝9時頃…。

朝ごはんに。と入ったスープ屋さんで出されたキムチ。
決して夜ごはんではございませんよっ。
どれもこれもHOTなRED色したキムチ達です。
もちろん、辛・辛です。
でもね、これはまだ少ない方で、
焼き肉屋さんの場合は、テーブルに並びきらないほどに
キムチ皿が置かれてしまうのです。
ホント、毎食×2、キムチ漬け!
そこでようやく気がつきました。
もしかして、キムチそんなにスキくないかも…って。
たまぁ~に食べるのにはいいかもしれないけれど、
毎日は…さすがにっ…ねっ!

この日の朝食のメインは、コチラの骨付き肉のスープだったのでした。
ということで、帰国後、しばらくの間はキムチ断ちしますっ!
私は、めっちゃ辛い&すっぱいのはアカンのですが、まぁスキな方です。
デパ地下で良く買って食べたりしますもの。
ある日の朝9時頃…。
朝ごはんに。と入ったスープ屋さんで出されたキムチ。
決して夜ごはんではございませんよっ。
どれもこれもHOTなRED色したキムチ達です。
もちろん、辛・辛です。
でもね、これはまだ少ない方で、
焼き肉屋さんの場合は、テーブルに並びきらないほどに
キムチ皿が置かれてしまうのです。
ホント、毎食×2、キムチ漬け!
そこでようやく気がつきました。
もしかして、キムチそんなにスキくないかも…って。
たまぁ~に食べるのにはいいかもしれないけれど、
毎日は…さすがにっ…ねっ!
この日の朝食のメインは、コチラの骨付き肉のスープだったのでした。
ということで、帰国後、しばらくの間はキムチ断ちしますっ!
2008年02月21日
韓国からただいまっ!
めっちゃ寒い韓国から、帰ってきました。
ただいまっ!
普段は薄着派の私には考えられないくらいに、厳重に重ね着し
靴下も2枚重ねにしてるもんだから靴が履けないよぉ~状態で挑みましたが、
陽が落ちたソウルの街は、こんなにたくさん着込んでいても
ガクガクするくらいに寒かったのですよっ。
街中の道路はところどころ凍っていましたし、川や池も氷が張っていました。
気になっていた南大門は、
すでに工事用の高い塀に囲まれ、姿を見ることはできませんでした。
添乗員のオバサンは、
TVで南大門焼失のニュースを見て涙が止まらなかった。と話しておりました。
それだけ、南大門はソウル市民にとって大きな存在なのですよね。
これから修復されるのかどうか…気になるところです。

コチラは「東大門」です。
ライトアップされた東大門、ステキですねっ!
離れた場所からのショットですが、いい感じでしょっ!
ただいまっ!
普段は薄着派の私には考えられないくらいに、厳重に重ね着し
靴下も2枚重ねにしてるもんだから靴が履けないよぉ~状態で挑みましたが、
陽が落ちたソウルの街は、こんなにたくさん着込んでいても
ガクガクするくらいに寒かったのですよっ。
街中の道路はところどころ凍っていましたし、川や池も氷が張っていました。
気になっていた南大門は、
すでに工事用の高い塀に囲まれ、姿を見ることはできませんでした。
添乗員のオバサンは、
TVで南大門焼失のニュースを見て涙が止まらなかった。と話しておりました。
それだけ、南大門はソウル市民にとって大きな存在なのですよね。
これから修復されるのかどうか…気になるところです。
コチラは「東大門」です。
ライトアップされた東大門、ステキですねっ!
離れた場所からのショットですが、いい感じでしょっ!
2008年02月16日
行ってきます!
今日からソウルに行ってきますっ!

私にとっての卒業旅行とでも言いましょうか…。
仲良しメンバーで、パワフルに食べて・遊んで、楽しんでまいりますっ!
お天気をチェックしましたら、ソウルは日本以上に寒いらしいです。
マイナス10度って、なにそれっ?どんだけっ?
コワイ…寒いのコワイ…。
しっかり防寒具を買い込みました。
靴下用のホカロン、備長炭入りインナー、もこもこ2枚重ねソックス…などなど。
南大門が焼失してしまったというニュースは、かなりショッキングでした!
見てみたかったのにぃ~。
国宝を傷つけるどころか燃やしちゃうなんて、とんでもないですよっ!
…というわけで、
ソウル旅行中のため、せっかくお寄せいただいたコメントへのご返事、遅くなってしまいます。
ごめんなさい。
帰国後にソウルレポートをガンガン書きますので、
また「続lalalaな気分で♪」を訪ねてきてくださいねっ!
では、楽しんできまぁ~す♪
私にとっての卒業旅行とでも言いましょうか…。
仲良しメンバーで、パワフルに食べて・遊んで、楽しんでまいりますっ!
お天気をチェックしましたら、ソウルは日本以上に寒いらしいです。
マイナス10度って、なにそれっ?どんだけっ?
コワイ…寒いのコワイ…。
しっかり防寒具を買い込みました。
靴下用のホカロン、備長炭入りインナー、もこもこ2枚重ねソックス…などなど。
南大門が焼失してしまったというニュースは、かなりショッキングでした!
見てみたかったのにぃ~。
国宝を傷つけるどころか燃やしちゃうなんて、とんでもないですよっ!
…というわけで、
ソウル旅行中のため、せっかくお寄せいただいたコメントへのご返事、遅くなってしまいます。
ごめんなさい。
帰国後にソウルレポートをガンガン書きますので、
また「続lalalaな気分で♪」を訪ねてきてくださいねっ!
では、楽しんできまぁ~す♪