2008年07月25日
しっとりパウンドケーキ
パウンドケーキを作りました。

手前のパウンドが「にんじん」。奥のは「ココア」ですっ!
ココアの中には、サツマイモちゃんが入っています。
しっとりしていて、美味しくできましたよっ!
甘さ控えめなので、ぱくぱくと進んでしまいます。
かなりあっという間のスピードです。
最近は野菜のスイーツ、ベジスイーツが人気ですよね。
甘いのが食べたいけど、太っちゃうしぃ…でも食べたいしぃ。という乙女心を満たしてくれる
スペシャルスイーツですね。

これからの暑い季節は、冷蔵庫で冷やしてからいただく、
ヒンヤリパウンドケーキもGoodですね。
…最近、なんでもかんでも冷蔵庫に入れちゃう私…でした。
手前のパウンドが「にんじん」。奥のは「ココア」ですっ!
ココアの中には、サツマイモちゃんが入っています。
しっとりしていて、美味しくできましたよっ!
甘さ控えめなので、ぱくぱくと進んでしまいます。
かなりあっという間のスピードです。
最近は野菜のスイーツ、ベジスイーツが人気ですよね。
甘いのが食べたいけど、太っちゃうしぃ…でも食べたいしぃ。という乙女心を満たしてくれる
スペシャルスイーツですね。
これからの暑い季節は、冷蔵庫で冷やしてからいただく、
ヒンヤリパウンドケーキもGoodですね。
…最近、なんでもかんでも冷蔵庫に入れちゃう私…でした。
2008年06月20日
ごまベーグル
てっかてかのいい焼き色をしているベーグルです。
香ばしいごまがたっぷり入っております!
でも若干、こちこち気味ですっ!
このベーグル、バナナ酵母で作りました!
バナナですよっ!あのバナナですっ!
最初は、マジですか?…と思いましたけれど、
ホントにバナナから取れた天然酵母でした。
酵母づくりもそんなにむずかしくなさそうでしたので、
我が家でも、バナナ酵母が作れそうです。
ひと味違う美味しい天然酵母のパン、Let's Try!です!
2008年04月09日
白パン!
りんご酵母で作った白パンです!
美味しそうでしょっ!
ホントに最高。ふわっふわで美味しいですよっ!
白パンと聞いて、アタマに浮かんだのは「ハイジ!」
「口笛はなぜっ~♪」ってメロディーと、
丘を駆け下りてブランコにのっているハイジの絵が、どどっと、アタマに浮かんできました。
天然酵母でこんなにふわふわしたパンが作れるとはオドロキです。
このままでもGoo。バターをつけてもGoo。サンドイッチにしてもGoo。
カタチもまるまるしていて、かわいいっ!
パン作りって、ホント楽しいですねっ。
2008年03月09日
無花果のパン
ひさびさにパンです。
今回は、りんご酵母で作った「イチジクのパン」です!
美味しそうでしょっ。

はい、かなりです!
いちじくがアクセントになっておりますが、加えて
黒糖が入っているために、周りはカリカリ&コクのある甘みが出て
GOODです。
サイドメニューには「オートミールのスープ」が登場。
カラダにやさしいホッするスープ…毎日でも飲みたいくらいです。

りんごから酵母って…どうやって作るのでしょっ…かなり未知な世界ですっ。
作り方は意外に簡単。
りんごのスライスに水を加えておくと…シュワシュワとした水に。
これがりんご酵母になるのですって。
酵母菌のパワーってスゴイです!面白いですっ!
今回は、りんご酵母で作った「イチジクのパン」です!
美味しそうでしょっ。
はい、かなりです!
いちじくがアクセントになっておりますが、加えて
黒糖が入っているために、周りはカリカリ&コクのある甘みが出て
GOODです。
サイドメニューには「オートミールのスープ」が登場。
カラダにやさしいホッするスープ…毎日でも飲みたいくらいです。
りんごから酵母って…どうやって作るのでしょっ…かなり未知な世界ですっ。
作り方は意外に簡単。
りんごのスライスに水を加えておくと…シュワシュワとした水に。
これがりんご酵母になるのですって。
酵母菌のパワーってスゴイです!面白いですっ!
2008年01月26日
タルトタタ~ン
今月のCAKEは「タルトタタン」です。
…タルトタっタン??どんなケーキ?
お教室のその日まで、タルトタタンとはどんなものなのか知りませんでした!
作ってみて、食べてみて、これイケルっ!!
めっちゃおいしぃ~!

りんごが、ななんと丸ごと3コ分も、どっさり使っております!
りんごはカラメルと一緒に、ことことことと30分以上も煮ておりましたら、
いつの間にかふにゃふにゃになりました。
このりんご煮だけでも、絶対美味しい!
つまみ食いしてみたい…のをぐっとこらえてパイにします。
そう、タルトタタンとは、
このカラメルりんごがたっぷりと入ったパイでございますっ!

フルーツや生クリームを使ったケーキとは違う
シンプルだけど手間ひま掛かった正統派タルトケーキという感じです!
美味しいです!ホントに!
…タルトタっタン??どんなケーキ?
お教室のその日まで、タルトタタンとはどんなものなのか知りませんでした!
作ってみて、食べてみて、これイケルっ!!
めっちゃおいしぃ~!
りんごが、ななんと丸ごと3コ分も、どっさり使っております!
りんごはカラメルと一緒に、ことことことと30分以上も煮ておりましたら、
いつの間にかふにゃふにゃになりました。
このりんご煮だけでも、絶対美味しい!
つまみ食いしてみたい…のをぐっとこらえてパイにします。
そう、タルトタタンとは、
このカラメルりんごがたっぷりと入ったパイでございますっ!
フルーツや生クリームを使ったケーキとは違う
シンプルだけど手間ひま掛かった正統派タルトケーキという感じです!
美味しいです!ホントに!
2008年01月16日
チョコブレッド
なんだか、パンを焼くぞ!モードに入った私。
あんパンに続き、チョコブレッドを作りました!
手をベタベタにしながらも、チョコシートを何層にも重ね折り。
その甲斐あって、チョコ渦巻きがイイ感じに入りましたっ。
切り口の断面も、イイ感じですね!
これを軽くトーストすると、表面がパリッとして、更に美味しくなりますっ!
何もつけずに、このままサクッとどうぞっ!
タグ :チョコブレッド
2008年01月15日
あんぱ~んち。
パン屋さんの人気商品のひとつ、アンパンマンパン。
でもお店で売っているアンパンマンパンって、
あんパンじゃなくて、ほとんどがチョコパンなのですよね。
これ、カオはないけれど、正真正銘のあんパン!

いつもよりオーブンの温度を高めに設定して、
こんがり美味しそうな焼き色に仕上がりました!
あんこの量を少なめにましたが、結構ずっしりと重たいです。
桜の塩漬けがあったら、かわいいワンポイントになるんだけどねっ。
あんぱ~んち!
でもお店で売っているアンパンマンパンって、
あんパンじゃなくて、ほとんどがチョコパンなのですよね。
これ、カオはないけれど、正真正銘のあんパン!
いつもよりオーブンの温度を高めに設定して、
こんがり美味しそうな焼き色に仕上がりました!
あんこの量を少なめにましたが、結構ずっしりと重たいです。
桜の塩漬けがあったら、かわいいワンポイントになるんだけどねっ。
あんぱ~んち!
タグ :あんぱん
2007年11月23日
スコーン!
オーブンから、甘くて香ばしい匂いがしてきてま~す!
そうです!
ただ今、スコーンが焼きあがりました!

こんがりさくさくの天然酵母スコーンです。
バターがたっぷり、生クリームも入っているので、美味しいですっ!
お店で売っている、ぱさぱさ・もさもさするスコーンとは、ひと味もふた味も違います!
イギリスのパンなので、やっぱり紅茶、それもミルクティーが合いそうですね。
このスコーン、山のようにたくさん作ってしまいました。
崩れるぞぉ~。
日頃お世話になっている方へお届けしてきます!
そうです!
ただ今、スコーンが焼きあがりました!

こんがりさくさくの天然酵母スコーンです。
バターがたっぷり、生クリームも入っているので、美味しいですっ!
お店で売っている、ぱさぱさ・もさもさするスコーンとは、ひと味もふた味も違います!
イギリスのパンなので、やっぱり紅茶、それもミルクティーが合いそうですね。
このスコーン、山のようにたくさん作ってしまいました。
崩れるぞぉ~。
日頃お世話になっている方へお届けしてきます!
2007年11月20日
マロンの焼ケーキ
11月はやっぱり!
「マロン」ですわよねっ!
「マロンタルト」、「モンブラン」に続きまして、
今年は、「マロンの焼ケーキ」を教えてもらいました!
じゃじゃぁ~ん!

デカいでしょっ。どっしりしてますよっ。
これはかなり食べ応えありますよっ!
ほとんどを私ひとりで食べてしまうと思うと…体重計がコワイ。
…といいつつも、このブログを書きながら食べまくっていて
すでに半分なくなっている…このすさまじい食欲!
誰か止めてくださぁ~いっ!
周りのクッキー生地をサクサクッと切り分けてみると…
中は2層になっております!
マロンの渋皮煮が散らばっているしっとりした生地と
マロンクリームたっぷりのぷるぷるした生地
まったく違う食感が、絶妙なハーモニーを奏でています。
うわぁ~。
マロンの宝石箱だぁ~!
マロンのIT革命だぁ~!
…なんてねっ。
「マロン」ですわよねっ!
「マロンタルト」、「モンブラン」に続きまして、
今年は、「マロンの焼ケーキ」を教えてもらいました!
じゃじゃぁ~ん!

デカいでしょっ。どっしりしてますよっ。
これはかなり食べ応えありますよっ!
ほとんどを私ひとりで食べてしまうと思うと…体重計がコワイ。
…といいつつも、このブログを書きながら食べまくっていて
すでに半分なくなっている…このすさまじい食欲!
誰か止めてくださぁ~いっ!
周りのクッキー生地をサクサクッと切り分けてみると…
中は2層になっております!
マロンの渋皮煮が散らばっているしっとりした生地と
マロンクリームたっぷりのぷるぷるした生地
まったく違う食感が、絶妙なハーモニーを奏でています。
うわぁ~。
マロンの宝石箱だぁ~!
マロンのIT革命だぁ~!
…なんてねっ。
2007年11月10日
チーズinハーブブレッド

生イーストを買ったがために、パンを焼き続けるという使命ができてしまった私。
ラムレーズンパンに続き、
第2弾は、チーズinハーブパンとなりました。
大事な主役のハーブを、入れ忘れてしまってまして…
生地がこね上がってから無理やり混ぜ込んだという、ちょいミスをやらかしまして。
…どうなることかと冷や冷やしましたが、
見た目、ふつぅ~な感じでしょ!
まっ、失敗ではなく学びでございます!ねっ!
さてさて第3弾は…どうする?!
自分で作るパンには、添加物は入ってないし、材料も国産のものを選んで使ってます。
だから安心・安全!
kintaベーカリーは、偽装はいたしませ~ん。
タグ :ハーブパン
2007年11月04日
ドイツパン
ライ麦粉と小麦粉がハーフ&ハーフのドイツパンを作りました。
もちろん、最近のシリーズとなっているヨーグルト酵母のパンです。

パン屋さんでは、あまりこういったハード系のパンは買わないのですが
(…美味しいのに出会ったことがないから。)
お教室で作るパンは、とってもおいしい配合!
このパンも、めっちゃ美味しいです!
ライ麦粉にはグルテンができないため、いつもとコネの感触が違うのよね。
なんだか泥まんじゅうをつくっているような硬さ。
スゴイぞっこれはっ!
オーブンから出てきたのは、どっしりとしたドデカパンでした。
…早く自家製ヨーグルト酵母を作らなきゃっ!

サイドメニューに作ったのは、赤インゲンのスープでした。
これまた絶品さぁ~!
もちろん、最近のシリーズとなっているヨーグルト酵母のパンです。

パン屋さんでは、あまりこういったハード系のパンは買わないのですが
(…美味しいのに出会ったことがないから。)
お教室で作るパンは、とってもおいしい配合!
このパンも、めっちゃ美味しいです!
ライ麦粉にはグルテンができないため、いつもとコネの感触が違うのよね。
なんだか泥まんじゅうをつくっているような硬さ。
スゴイぞっこれはっ!
オーブンから出てきたのは、どっしりとしたドデカパンでした。
…早く自家製ヨーグルト酵母を作らなきゃっ!

サイドメニューに作ったのは、赤インゲンのスープでした。
これまた絶品さぁ~!
2007年11月03日
ラムレーズンパン

生イーストを買ってきたので、しばらくはパンを焼きまくります!
生イーストは、賞味期限が短いのですよね。
1作目は、ラムレーズンパンです。
たまご、バターがたっぷり入っているので、ふんわりリッチな味になりました。
大粒のレーズンが、ラム漬けになっているので、これまたオトナな香り。
我ながら、GOODですっ!
さぁって、2作目は何つくろっ。
イチゴジャムパンか、コーンパンを検討中です!
…シンプルに食パンもいいかな。
そうそう、
今って、バターが品薄なんですね。
材料屋さんに行ったら、バターの入っているはずの冷蔵庫が空ッポ。
おひとりさま2つまで…なぁ~んて購入数の制限付きでした。
原油高騰のために、あらゆるところにまで波紋が…
お粉のお値段も上がってる…キツイですね。
こういろいろ値上げされちゃ
飲食店さんも厳しい状況なのではないでしょうか。
私の実家の中華料理屋でも、
麺が値上がりした~!って、ぼやいてました。
行政では、原油高高騰による対策窓口を作ってますけれど
…相談したところでどうなるの?って思ってしまいますが…ね。
あれっ…話がずいぶん…ズレてしまいました。
まとまりなくって、ごめんなさい。
タグ :ラムレーズンパン
2007年10月18日
ハーブのパン


ヨーグルト酵母を使ったハーブが香る「ハーブパン」です!
まるめた生地を円形に並べると…発酵中にぷっくりとくっついて
かわいいカタチになりましたね!
スライスして…軽くトーストして…。
おぉ~!おいすぃ~!!
お教室ではサイドメニューに「蕎麦の実のサラダ」も作りました!
色とりどりのお野菜と蕎麦の実をドレッシングであえてあります。
これまた最高に、おいすぃ~です!
お教室以降、このサラダにこっちゃいまして…
連日のように同じサラダが食卓に出てきました!
彩り、Good
シャキシャキ食感、Good
栄養価、Good
三拍子揃いましたっ。
Goodです!