2008年02月05日
しもきた天狗まつり
節分の2月1日~3日に、下北沢で天狗まつりがありました。
天狗さまご一行が豆まきをしながら、しもきたの街を練り歩くという、
とっても面白いイベントです!
今年で76回目というから、
歴史の深いイベント、代々伝承されているイベントなのですね。
下北沢にある道了尊真龍寺さんは、
大雄山の最乗寺さんの分院で、昭和初期に開山されたのだそうですよ。
道了尊真龍寺さんで、
天狗さまご一行の出陣式&安全を祈ってのご祈祷がありました!

天狗さま、かっこよすぎ!
「怖いよぉ~」と泣き出しそうなコドモの声が聞こえてきました。
そっか、コドモ心には恐ろしく見えるんだぁ。
天狗さまは1本下駄を履いていまして、加えて、お面で前が見えないらしく
ゆっくりとした足取りで出陣していきました。
豆まき、めっちゃ楽しかったです!
何も用意していなかったので、
飛んでくるお豆を素手でキャッチするしかないっ。
かなりな勢いで飛んでくるお豆…怖いの。痛いの。
ようやく1粒ゲット。
飛んでくるお豆を避ることもできず、キャッチすることもできず、
アタマ・カオにばんばかとぶつかってきて、きゃぁ~きゃぁ~叫びまくりでした。
素手キャッチは1粒。
セーターの袖にもぐりこんでいたお豆、3粒。
福を4粒いただきました!お豆、おいしかったです!!
天狗さまが通った後には、道路につぶれたお豆たちが散乱してました。
ほんわか、お豆のいい香り~。

道了尊真龍寺さんのお賽銭箱です。ここにも天狗さまの大うちわが記されてます。

天狗さまご一行の最後につくのはこちらの天狗山車。大きいですよっ。
天狗さまご一行が豆まきをしながら、しもきたの街を練り歩くという、
とっても面白いイベントです!
今年で76回目というから、
歴史の深いイベント、代々伝承されているイベントなのですね。
下北沢にある道了尊真龍寺さんは、
大雄山の最乗寺さんの分院で、昭和初期に開山されたのだそうですよ。
道了尊真龍寺さんで、
天狗さまご一行の出陣式&安全を祈ってのご祈祷がありました!
天狗さま、かっこよすぎ!
「怖いよぉ~」と泣き出しそうなコドモの声が聞こえてきました。
そっか、コドモ心には恐ろしく見えるんだぁ。
天狗さまは1本下駄を履いていまして、加えて、お面で前が見えないらしく
ゆっくりとした足取りで出陣していきました。
豆まき、めっちゃ楽しかったです!
何も用意していなかったので、
飛んでくるお豆を素手でキャッチするしかないっ。
かなりな勢いで飛んでくるお豆…怖いの。痛いの。
ようやく1粒ゲット。
飛んでくるお豆を避ることもできず、キャッチすることもできず、
アタマ・カオにばんばかとぶつかってきて、きゃぁ~きゃぁ~叫びまくりでした。
素手キャッチは1粒。
セーターの袖にもぐりこんでいたお豆、3粒。
福を4粒いただきました!お豆、おいしかったです!!
天狗さまが通った後には、道路につぶれたお豆たちが散乱してました。
ほんわか、お豆のいい香り~。
道了尊真龍寺さんのお賽銭箱です。ここにも天狗さまの大うちわが記されてます。
天狗さまご一行の最後につくのはこちらの天狗山車。大きいですよっ。
Posted by kinta at 08:00│Comments(4)
│街探検!
この記事へのコメント
おはようございます。
76年続くということ、本当に凄いですよね。
昔から続いてきたことを継承する、
新たに何かを始める、
でもそれは住人の「思い」があってこそなんですね。
頑張らねば!!
福4つ部分ということは、
春夏秋冬、良いことがあるって事ですよね、きっと。
kintaさんの1年が良い1年でありますように。
76年続くということ、本当に凄いですよね。
昔から続いてきたことを継承する、
新たに何かを始める、
でもそれは住人の「思い」があってこそなんですね。
頑張らねば!!
福4つ部分ということは、
春夏秋冬、良いことがあるって事ですよね、きっと。
kintaさんの1年が良い1年でありますように。
Posted by 若旦那 at 2008年02月05日 08:11
下北にも天狗さんがいるんですね♪
八王子の高尾山にも天狗さんがいます。
毎年、でっかい天狗御輿を担いで国道を練り歩きます。
その他にも天狗フェス、天狗トレイルなど、
天狗にちなんだイベント盛りだくさん!
天狗役の神主さんも大忙しです(笑)
八王子の高尾山にも天狗さんがいます。
毎年、でっかい天狗御輿を担いで国道を練り歩きます。
その他にも天狗フェス、天狗トレイルなど、
天狗にちなんだイベント盛りだくさん!
天狗役の神主さんも大忙しです(笑)
Posted by こぐま at 2008年02月05日 08:31
若旦那さん、こんばんわ。
いつもうれしくなるコメントをありがとうございます!
76年…そしてこれからもずっと受け継がれていくお祭ですね。
それも地域の方々がキチンと伝承していかれているからこそのこと。
ありがたいことですよね。
オトナになって地元に戻ってきたときに、
コドモの頃となにも変わらずに残っているって、ホントうれしいし
ステキなことですよね。
若旦那さん、迷う事なかれです!
ガンバって!
いつもうれしくなるコメントをありがとうございます!
76年…そしてこれからもずっと受け継がれていくお祭ですね。
それも地域の方々がキチンと伝承していかれているからこそのこと。
ありがたいことですよね。
オトナになって地元に戻ってきたときに、
コドモの頃となにも変わらずに残っているって、ホントうれしいし
ステキなことですよね。
若旦那さん、迷う事なかれです!
ガンバって!
Posted by kinta
at 2008年02月05日 20:24

こぐまさん、こんばんわ。
高尾山にも天狗まつりがあったのですか!
山なだけに、天狗さまがホントにいて、
山々の木々を飛び移っている姿が目撃されていても
不思議じゃないですねっ。
高尾山の天狗さまにも会ってみたいなぁ~。
高尾山にも天狗まつりがあったのですか!
山なだけに、天狗さまがホントにいて、
山々の木々を飛び移っている姿が目撃されていても
不思議じゃないですねっ。
高尾山の天狗さまにも会ってみたいなぁ~。
Posted by kinta
at 2008年02月05日 20:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。