2008年05月07日
走水で潮干狩り
本日の夜ごはんは、
「アサリの酒蒸し」に、「ボンゴレ」に…きっとアサリづくしになるぞっ!
ビーサン持って、100円ショップでクマデも買って、
潮干狩りに行ってきました。

ココは、横須賀の走水海岸です。
横浜金沢の海の公園では、潮干狩りに4万人が訪れた…なんてニュースを見たので、
もっとマイナーな場所に行かないと、ざっくざく捕れないのでは。
ということで、懐かしの「走水海岸」へ向かいました。
干潮時刻前に到着するも、すでにたくさんの人が掘り掘り状態ですっ。
あさり採り専用の道具を持ってきている方、ウエットスーツ着ている方…
私らとは、気合い入れ具合が違いますねっ。
皆さんのバケツには、あさりが結構入ってますよっ。
早速、私も、掘り掘り開始です。
むむっ?
掘っても掘っても、あさりは出てこない…。
まさかっ。
あさり、取り尽くされてる?
長時間しゃがんだ体勢でいるのは、ツライですねっ。
足痺れてきた…。
あっ、冷たい。
オシリがちゃぽんと海水について、びっしょり濡れてしまったですっ。
でも楽しぃ~っ!
でも、あさりは捕れないぃ~っ!
本日の成果は。

この量じゃ、お味噌汁にもならないかもっ…。
とほほっ。
「アサリの酒蒸し」に、「ボンゴレ」に…きっとアサリづくしになるぞっ!
ビーサン持って、100円ショップでクマデも買って、
潮干狩りに行ってきました。
ココは、横須賀の走水海岸です。
横浜金沢の海の公園では、潮干狩りに4万人が訪れた…なんてニュースを見たので、
もっとマイナーな場所に行かないと、ざっくざく捕れないのでは。
ということで、懐かしの「走水海岸」へ向かいました。
干潮時刻前に到着するも、すでにたくさんの人が掘り掘り状態ですっ。
あさり採り専用の道具を持ってきている方、ウエットスーツ着ている方…
私らとは、気合い入れ具合が違いますねっ。
皆さんのバケツには、あさりが結構入ってますよっ。
早速、私も、掘り掘り開始です。
むむっ?
掘っても掘っても、あさりは出てこない…。
まさかっ。
あさり、取り尽くされてる?
長時間しゃがんだ体勢でいるのは、ツライですねっ。
足痺れてきた…。
あっ、冷たい。
オシリがちゃぽんと海水について、びっしょり濡れてしまったですっ。
でも楽しぃ~っ!
でも、あさりは捕れないぃ~っ!
本日の成果は。
この量じゃ、お味噌汁にもならないかもっ…。
とほほっ。
Posted by kinta at 08:00│Comments(5)
│街探検!
この記事へのコメント
おぉ、僕の故郷というか、田舎じゃないですか。(笑
死んだ爺さんの代までは、走水の網元だったんですよ、ウチ。
何でも尋常小学校の時の体育の事業が、猿島まで遠泳だったそうな。
それはともかくとして・・・・
潮干狩り、金沢の海の公園のほうが採れたのに・・・・。
なぜなら、人工的に育ててる(撒いてる?)って聞いた事、ありますよ。
今日から、お仕事再開ですね。
頑張ってくださいね。
死んだ爺さんの代までは、走水の網元だったんですよ、ウチ。
何でも尋常小学校の時の体育の事業が、猿島まで遠泳だったそうな。
それはともかくとして・・・・
潮干狩り、金沢の海の公園のほうが採れたのに・・・・。
なぜなら、人工的に育ててる(撒いてる?)って聞いた事、ありますよ。
今日から、お仕事再開ですね。
頑張ってくださいね。
Posted by 若旦那 at 2008年05月07日 08:33
残念ですね
浜からハングル語とか中国語の会話聞こえませんでしたか
走水は純国産でしょうかね
千葉に行くとそこここからハングル、中国語が聞こえてうるさいくらいですよ
あっとゆうまに規定量をオバーし割増料金を取られます
でも楽しい!!
その漁貝量では私の子供時代の金沢八景みたい
それにこりて行かなくなりました
再度千葉でチャレンジして 間違いないから
ご近所に配っても配りきれないよ
浜からハングル語とか中国語の会話聞こえませんでしたか
走水は純国産でしょうかね
千葉に行くとそこここからハングル、中国語が聞こえてうるさいくらいですよ
あっとゆうまに規定量をオバーし割増料金を取られます
でも楽しい!!
その漁貝量では私の子供時代の金沢八景みたい
それにこりて行かなくなりました
再度千葉でチャレンジして 間違いないから
ご近所に配っても配りきれないよ
Posted by ロッパ at 2008年05月08日 05:25
若旦那さん、こんばんわ!
そうでしたねっ!
若旦那さんのおじいさん、大地主さんでしたね。
それって、スゴイですよっ!
久しぶりの横須賀、気持ちよかったです!
ここ掘れざっくざく。というイメージで挑んだのですが、
そんなことは全くなく…。
アサリはあんまり捕れなかったのですが、
まぁそれでもヨシですっ!
楽しかったですもん。
捕ってきたアサリは、酒蒸しになりました!
小粒ばっかりでしたが、美味しかったですよっ。
そうでしたねっ!
若旦那さんのおじいさん、大地主さんでしたね。
それって、スゴイですよっ!
久しぶりの横須賀、気持ちよかったです!
ここ掘れざっくざく。というイメージで挑んだのですが、
そんなことは全くなく…。
アサリはあんまり捕れなかったのですが、
まぁそれでもヨシですっ!
楽しかったですもん。
捕ってきたアサリは、酒蒸しになりました!
小粒ばっかりでしたが、美味しかったですよっ。
Posted by kinta
at 2008年05月10日 22:30

ロッパさん、こんばんわ。
走水は、
人の手は加わっていない、全く自然の状態だそうです。
木更津の方は、潮干狩りできるところたくさんありますね。
次回は、アクアラインに乗って千葉上陸してみようかなぁ…。
と思っております。
きっと大漁でしょうねっ。
あさりって、ジップロックに入れれば
冷凍保存できるそうですよっ!
走水は、
人の手は加わっていない、全く自然の状態だそうです。
木更津の方は、潮干狩りできるところたくさんありますね。
次回は、アクアラインに乗って千葉上陸してみようかなぁ…。
と思っております。
きっと大漁でしょうねっ。
あさりって、ジップロックに入れれば
冷凍保存できるそうですよっ!
Posted by kinta
at 2008年05月10日 22:41

貴重な情報ありがとう
冷蔵庫の使い方も判らないのだから
正月のおもちもカビが生えないようにと水餅にする知識しかないのです
数年前やはり冷凍にすればカビが生えない事を教えていただきました
なるほどバッチグーでした
ご存知かも知れませんが潮干狩りにはペットボトル忘れづに!
それに海水を入れ持ち帰り砂を吐き出させるのだそうです
あわてて自販機で小さいペットボトル入り飲料を数本買い中身を捨てて海水を入れ持ち帰りました
我々の時代水の入れ物といえば一升瓶、洗面器の時代 しかも車もない時代海水を持ち帰るなんて考えられなかった
まったくもって生きてる化石ですね
このところ忙しくブログアップしている暇がありません
よろしく
冷蔵庫の使い方も判らないのだから
正月のおもちもカビが生えないようにと水餅にする知識しかないのです
数年前やはり冷凍にすればカビが生えない事を教えていただきました
なるほどバッチグーでした
ご存知かも知れませんが潮干狩りにはペットボトル忘れづに!
それに海水を入れ持ち帰り砂を吐き出させるのだそうです
あわてて自販機で小さいペットボトル入り飲料を数本買い中身を捨てて海水を入れ持ち帰りました
我々の時代水の入れ物といえば一升瓶、洗面器の時代 しかも車もない時代海水を持ち帰るなんて考えられなかった
まったくもって生きてる化石ですね
このところ忙しくブログアップしている暇がありません
よろしく
Posted by ロッパ at 2008年05月11日 08:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。